埼玉県立大井高等学校 =旅に出よう= 本文へジャンプ
 



埼玉県立大井高等学校


 東武東上線ふじみの駅から徒歩約24分。1.9Kmの場所にある県立の高等学校。普通科は昭和53年(1978年)創立。体育科は昭和63年4月1日に創立した。
 教育目標は「個性の確立に努め、社会を担い、文化の創造に貢献する、健康で人間性豊かな生徒の育成を期する」。
 校内には50mプールが設置されているほか、グラウンドは、陸上競技用、サッカー用、野球用、ラグビー、テニスコートなど独立した練習ができる施設となっている。県内でも有数のスポーツ施設となっており、3万8千平方メートル余グラウンドは夜間照明を備えている。
 毎年開催される、競歩大会は大井高校の名物行事であり、上福岡から東松山までの距離を踏破する。最終地点にたどり着けなかった場合、翌日に校舎外周を走るなどペナルティーが与えられたりする。途中給水所があったり、ゴール地点でジュースが配られたりする。

 全日制普通科:160名 体育科:80名 (各学年) 平成19年度

学校所在地:埼玉県ふじみ野市大井1158番地1



埼玉県立大井高校案内板 埼玉県立大井高等学校 大井高校前バス停
大井高校案内板
埼玉県立大井高等学校は国道254号線から700m西に。
埼玉県立大井高等学校
大井高校前の交差点は押しボタン式だった。
大井高校前バス停
最寄りの東武東上線ふじみの駅から路線バスがある。

埼玉県立大井高校 大井高校正門
埼玉県立大井高等学校
学校正門へは美しい並木道が続く。
埼玉県立大井高等学校正門
緑と畑に囲まれた自然豊かな立地。

大井高校体育館 大井高校第一体育館
埼玉県立大井高等学校
大井高等学校正門。
埼玉県立大井高等学第一体育館
第一体育館は正門すぐにある。

埼玉県立大井高等学校 大井高校駐輪場 大井高校
埼玉県立大井高等学校
特別教室棟。インターハイ関東大会出場の垂れ幕あり。
大井高校駐輪所
駐輪場は広く、学年、クラス別に指定されている。
大井高等学校
写真左に第一体育館。正面が特別教室棟。

埼玉県立大井高校 埼玉県立大井高校
埼玉県立大井高等学校
写真左側は第二体育館。橙屋根の啓心館は食堂兼合宿所。その後ろに普通教室棟が見える。 
埼玉県立大井高等学校
第二体育館とグラウンド。写真にあるのは250m外周の陸上用のもの。他に、野球用、サッカー用など広大だ。


撮影日:2007年3月21日


   

Copyright (C) 1996-2007 by Yasu-kun. All rights reserved.

E-mail: t_yasu_kun@yahoo.co.jp